3.11前を向いて

3月11日14時46分、黙とうを捧げました。
9年前の東日本大震災。
あの当時は計画停電、原発が怖くて不安が募って動けませんでした。

9年後の今朝。
近くの公園を歩いていると、川の流れに目が留まりましt。
昨日の雨のせいもあって水量は多め。
「水は止まると澱んでしまう。だからこそ流れ続ける必要がある。」
そう教わったことがありました。

今、行動を制限されるような日々の中で、また怖くて不安で動けなくなってしまいそうだけど。
9年前とは何かが違います。
もちろん震災と感染症という全く違う状況でもあるし、私自身の環境も違います。

9年前の私は「どうしよう」という気持ちが先に立つだけで立ち止まったまま。
9年後の今は「今何が出来るだろう」と前を向いて動き出そうとしている。

9年の間に出会った方たちが教えてくれたこと。
それを手本に私が今できることを精一杯。

マスクがないなら・・・

お客様にマスクの作り方を教えて頂きました。
不器用な私でも出来ましたよ(^_^)
これでマスクを買うために開店前のドラッグストアに並ばなくても済むぞぉと思うとホッとします。
よし!みんなの分も作ってあげよう!!と思ったけれど、ベタベタ触るので衛生的にNGだということに気づき、まずは自分の分をせっせと作ろうと思います。
今できることに目を向けて一つ一つ日常の不安を取り除いていく。

新型コロナウィルス感染予防のため、3月からは軒並み仕事は中止やキャンセルとなりました。
対岸の火事と思っていたら大変な事に。
それでもマスクを一緒に作ってくれる優しさや助け合いの心が日常の中にあふれていて、不思議だけど心はほんわかしています。不安が消えると穏やかな気持ちがやってくるからかな。
こんな気持ちを皆で共有したいなぁと思いました。
でも皆が集ってエクササイズや何かをすることが難しい状況…
だけど時間に余裕は出来た!そう捉えるとせっかくだからやってみたいことをリストアップ
「マスクがないなら作る。」と同様に今私に出来ることを精一杯(^_^)v
動画の配信やオンラインレッスン始めてみようかなぁと思ってみたり。

【笑顔でワクワク、よりよく生きる】これを実践する時がきた。そんな風に感じています。身体を動かし、笑って過ごす。それが免疫力高めて予防できると信じて。

分かると分ける

今日は立春ですね。新たなスタートの気分でブログも書いてみます。

ブログの中で大好きな読書や本の話も書き留めていきたいと思います。

先日、伊予原新さん著「月まで三キロ」(新潮社)という本を知人から譲って頂きました。
この本をくださったSさんは、私の人生の恩師であり本の楽しさを教えてくださった方です。
皆さんはどのように本を購入されますか?
私はもっぱらAmazonか近所のTSUTAYAさん。
このSさんは全国の書店巡りが趣味の一つ。全国には老舗の書店があり、そのお店オリジナルのブックカバーがあるそうです。(写真のブックカバーはチェーン店のものですが)そのブックカバーで包装された本達が本棚に飾ってあるそうです。しおりも本を購入した時のレシートを活用し、いつその土地を訪ねたのかを思い出しながら本を読むそうです。素敵な趣味だな~。

「月まで三キロなんて素敵でしょ♪温かい気持ちになるよ」とこの本を勧められました。

【分かると分ける】
この本は6つの短編小説から出来ていますが、その作品の一つの中で「わかった気になるというのは危険なことだ」という一行を読んでハッとしました。

本で読んだ。ネットで調べた。聞いたことがある。と全て分かっているつもりでいても、実際の現場や日常生活に戻ってみると(置き換えてみると)思うようにいかないことばかりです。その小説には
「分かるは分けるだ」とありました。
そして「分かるための鍵は常にわからないことの中にある。その鍵を見つけるためには、まず何がわからないかを知らなければならない。つまり、わかるとわからないをきちんとわけるんだ。」とも。

何が分かって何が分かっていないのか・・・。
一つ一つ分けていくことで、漠然とした不安がなくなります。
分からない事柄が明確になることで、何を調べ学びを深めればよいのかもイメージしやすくなります。

人にお伝えする事を仕事にしている限り、知ってるつもりにならずにこの「分かるは分ける」を頭の片隅に置いて過ごしていきたいと思います。

 

順調ですよ

焦ったり、壁にぶつかったり、失敗したり…
そんなことがある度に凹んで、また前を向いて一歩踏み出すまでに時間が必要でした。
一喜一憂の連続といった感じでしょうか。。。

そんな私を見て「順調だね」「順調ですよ」と言ってくれる方々が居ます。
その方々がいう順調とは、
調子が悪いことも、悩むことも、失敗することも全部ひっくるめての順調♪

そうかぁ、全部ひっくるめての順調かぁ~(#^.^#)
そう思うと
どんな状況も必要以上に慌てずこれで良いのだと安心し、楽しいなとさえ思えるようになりました。

「失敗して悩んでいる最中が羨ましくもある」なんても言われると、
伸びしろいっぱいの私はまだもがいて、悩んでいい時期なんだ!と落ち着きを取り戻します。
良い方向に進むために
更に柔軟で力強くなるために

気持ちが追い付かない時や苦手なものを遠ざけている時も
「順調だよ」と自分自身に呟いてみようっと。

思いを文字に

ホームぺージ開設から10日。facebookや公式LINEアカウント、個別にとご案内させていただきました。沢山の方からいろんなお声を頂きました。本当にありがとうございます。

  • セミナーに興味があったのでチェックしやすくありがたい
  • 見やすくて分かりやすい
  • 動画がのっているのは素敵ですね。早速、今晩から実践してみます
  • しおちゃんのあったかさが伝わる
  • 私も苦手だった…チャレンジしてみようかな
  • 写真の画像が荒いけど大丈夫?
  • 新たなチャレンジ応援してます!

有難い言葉ばかりです。感謝、感謝!!
ホームページを作ったことで、私を必要としてくださる方や私の経験が誰かのきかっけや役に立つのかも知れないと気付くことが出来ました。更にホームページを作るプロセスも私にとってはとても学びの多いものでした。私の出来ることを一つ一つ棚卸をするようにまとめ言葉にする。かなり頭ウニウニで生みの苦しみを味わいました。。。
その先に「そうか私はこれがしたかったんだ!」「私はこんなことが出来るんだ!」と点と点が繋がる瞬間が待っていてそれがとても心地よいものでした。

いつもは早口でよくしゃべる私ですが、思いを文字に変えようとすると途端に手が止まります。それでも今までは出会うことがなかった方にも、出会うチャンスが出来たのです(^^♪ゆっくりじっくり言葉を紡いでお伝えしていきたいと思います。

<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-1CYW8Q1VSW"></script>